Search this site
Embedded Files
since 1879
  • 富雄北小学校-ホーム
  • 学校紹介
  • 学校経営案
  • 教科担任制・チーム担任制
  • スケジュール(行事予定)
  • お知らせ
    • 相談機関について
    • GIGAスクールに向けて
    • HomeServicesについて
  • コミスクルーム (CS)
  • 命と人を大切にする教育
  • GIGA・ICT教育
  • 保健関係のお知らせ
  • 「カエルのつぶやき」~PTA・保護者のページ~
  • 子育てガイド
  • お困りのときは……
  • とみきた安全学習
  • 学校だより・学年だより
  • 子どもを支える温かな力
  • 「2025(R7)年度入学児童保護者の皆様」
  • リンク
  • ターミナル登下校
  • **********
since 1879

学 校 紹 介|研究主題

第2回研究授業・協議

研究授業 1年生

今年度の研究テーマは、「自分の考えや意見等を形成し、明確に表現できる子どもの育成~書く力を伸ばすための指導の工夫を求めて~」と設定し、国語科の研究に取り組んでいます。

◆研究授業◆

1年2組で授業研究を行いました。

先日の「秋みつけ」で見つけたものをお家の人に伝える文を作る学習でした。一番伝えたいものをイラストにかき、その特徴(色、大きさ、手ざわりなど)を短い言葉で書き、その言葉をつかって文をつくりました。できあがった文を友達と見合い、「、」「。」などが正しく使えているかを確認しました。みんな、鉛筆をにぎりしめて、文づくりをがんばっていました。

◆研究協議◆

グループに分かれて、ワークシートの使い方や子どもたちの様子等、授業について幅広く意見交換を行いました。

各グループで出されたよかった点や改善点などの意見を全体で交流しました。

◆指導助言◆

福山指導主事(奈良市教育委員会学校教育課)より指導いただきました。

小学校だけでなく中学校、高校の長いスパンで「書く力」を育てていくことや、幼児期やそれ以前からの子どもへのかかわりが重要だというお話があり、子どもたちの書く力を育てるためのポイントを具体的に教えていただきました。

子どもの良さに着目した指導を心掛け、子ども自身がよさに気づき自信をもつことや「もっと書きたい」という思いにつなげることを大切にしていくことを教職員で確認することができました。

登録日: 2022年10月19日 /  更新日: 2022年10月19日
〒631-0076 奈良市富雄北一丁目13-6  電話番号:0742-45-7071  |   FAX:0742-45-7072  |   Eメール:nr-tomiokita-e@e-net.nara.jp
All Rights Reserved. Copyright ©  奈良市立富雄北小学校
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse